コラム

犬の嘔吐物が茶色い理由を解説!対処法とは?

犬は体の構造上、人間よりも吐きやすい生き物ですが、度々吐いてしまう場合や吐いたものが異様であった場合には、何らかの病気の可能性も考えられるため注意が必要です。

もしも愛犬が嘔吐してしまった場合には、嘔吐物をきちんと観察するようにしましょう。症状や嘔吐物によっては、すぐに獣医師の診察を受ける必要がある場合もあります。

この記事では、犬が吐く原因と種類、症状ごとの対処法について詳しく解説しています。適切な知識を身につけて、愛犬が困った時には冷静に対応できるようにしておきましょう。

犬が嘔吐したものが茶色だったら・・・

子犬が茶色いものを嘔吐する場合、餌の咀嚼不足が考えられます。一方、高齢犬の場合は胃の機能低下により、食べたものを吐き出す可能性があります。

食べ物が原因で茶色いものを吐いている場合、大体は大きな心配はないと考えても良いでしょう。犬のドッグフードが消化されずに出されるため、初めて見た時は驚いてしまうかもしれませんね。

特に病気ではなく、食べたもので胃がもたれて嘔吐した場合は、吐き出す物を完全に出し終えれば元気になります。この時の嘔吐物は、食べたものが混ざった茶色くドロドロした形状なのが特徴です。

心配しなければならないのは、嘔吐後に元気がなく食欲がないなど懸念すべき症状が見られる場合です。できるだけ早めに獣医師の診察を受けましょう。

問題のある嘔吐の見分け方は?犬が嘔吐した時に確認するポイントと対処法

愛犬の嘔吐が問題のある嘔吐なのかどうかを見分けるためには、以下のポイントを確認することが重要です。

・嘔吐する前後に見られる症状
・嘔吐する頻度
・嘔吐物に異臭はないか
・嘔吐物に血は混じっていないか

ひとつずつ見ていきましょう。

嘔吐する前後に見られる症状

犬が嘔吐する前には、吐き出す前兆としていくつかの症状がみられます。

えずく
・咳をする
・ヨダレが増える

多くの犬は吐く前に、お腹を膨らませたりへこませたりしながら「えずく」と呼ばれる行動がみられます。仰向けや横を向いてえずいている場合には、吐しゃ物の誤飲を防ぐために犬をうつ伏せにしてあげると良いでしょう。この時、無理に水を飲ませたりせずに様子を見てください。

吐いた後に元気であれば、一過性のケースである可能性がありますので、さほど心配する必要はありません。ただし、症状が持続したり他の異常な症状が見られる場合は、迅速に獣医師の診察を受けるべきです。

嘔吐頻度

嘔吐がどのくらいの頻度で起こっているかによって、急性嘔吐と慢性嘔吐に分類されます。もし嘔吐が1回のみであったり症状が3日以内に収まるのであれば、それは「急性嘔吐」と考えられます。

急性嘔吐の原因としては、

・早食い
・異物の誤飲
・薬品中毒
・感染症

などが考えられます。

一方、嘔吐が3日以上続く場合は「慢性嘔吐」となります。この場合は病気が原因となっている可能性が高いと考えてもよいでしょう。犬が元気で食欲があるように見えても、慢性嘔吐は注意が必要です。早めに受診した方が良いでしょう。

嘔吐物に異臭はないか

犬の嘔吐物は、食べたものが消化途中で排出されてくるのがほとんどです。胃酸と混ざっているため、少し酸っぱい匂いがすることもあります。

嘔吐物から「うんち」のにおいがする場合は注意が必要です。これは胃を通過して小腸に進んだ内容物が何らかの原因で逆流したことを示唆しています。

このような場合には「腸閉塞」という状態が考えられます。腸閉塞は重篤な病気であり、速やかに獣医師に診察してもらう必要があります。

犬が嘔吐した際には、嘔吐物の確認だけでなく、犬の一般的な様子や異常な症状の有無も注意深く観察しましょう。

嘔吐物に血は混じっていないか

吐いたものに血が混じっている場合は胃腸の病気が考えられます。主な病気としては、「急性胃炎」「胃潰瘍」「腸閉塞」などです。

急性胃炎の場合は12〜24時間の絶飲食を行って胃腸を休ませ、その後は消化しやすい食べ物を少量ずつ摂取させていきます。治療として制吐剤や制酸剤、胃粘膜保護薬の投与や点滴などの治療を行います。

胃潰瘍が疑われる場合には、胃酸抑制や胃粘膜保護薬、制吐剤や点滴治療が効果的です。また、腸閉塞が疑われる場合は外科手術や抗がん剤治療が必要となる場合もあります。

特に、吐いたものが『コーヒー色』や『黒色』の場合は、状態が重篤である可能性が高いため、速やかに獣医師の診察を受けることがおすすめです。

犬の嘔吐を引き起こす可能性のある病気

犬の嘔吐はさまざまな病気の兆候となることがあります。頻繁に嘔吐が起こるだけでなく、元気がなくなったり、腹痛や下痢、体重減少などの他の症状が同時に現れる場合には、複数の病気が関連している可能性も考えられます。

ここからは、よく見られる犬の嘔吐を引き起こす病気を紹介します。

感染症

犬コロナウイルスや犬パルボウイルスなどのウイルスに感染すると、嘔吐の症状を示すことがあります。ただし、これらの感染症はワクチン接種によって発生することは稀だと考えても良いでしょう。

しかし、まだワクチン未接種の子犬などは免疫が不十分な状態なので、感染し発症する可能性があります。感染が起こると、嘔吐だけでなく下痢や血便、発熱や食欲低下などの症状も見られます。

重篤な場合には病気が悪化して最悪の場合、死亡する可能性もあるため油断は禁物です。これらの感染症はワクチンによる予防が可能です。

したがって、必ずワクチン接種を受けるようにしましょう。ワクチン接種により、犬の免疫システムはこれらの感染症に対して十分な防御力を獲得することができます。

消化器系の病気

消化器系の他の臓器の疾患でも嘔吐が見られることがあります。例えば、膵炎や様々な肝臓疾患、腹膜炎などが挙げられます。さらに腫瘍やその他の原因により腸閉塞が引き起こされることもあります。

特に大型犬では胃内に大量のガスがたまり嘔吐ができずに苦しくなってしまう「胃拡張捻転症候群」と呼ばれる危険な病気の可能性も考えられるため注意が必要です。この場合には緊急の処置や手術が必要となります。

一般的に消化器系の病気では嘔吐の他にも下痢や腹痛といった症状が見られることがあります。また、病気が慢性化している場合には体重減少も見られることもあります。

嘔吐物に赤や茶色の液体が混ざっている場合には、緊急性の高い病気が考えられるため、早期に獣医師の診察を受け、適切な治療を行うことが必要です。

消化器以外の病気

消化器以外の病気でも嘔吐が見られることがあります。例えば、腎不全や糖尿病などの病気も考えられるでしょう。腎不全は腎臓が正しく機能しなくなる病気です。嘔吐は腎不全の症状の一つであり、腎不全の進行を示しています。

糖尿病では血液中のケトン体と呼ばれる物質が増えるため血液が酸性化し、重度の脱水や嘔吐、意識障害などの症状も併せて現れることがあります。

中毒物質

犬が人間の食べ物を摂取すると、中毒症状を引き起こす可能性があります。

代表的な中毒物質としては、

・チョコレート
・ネギ類
・カフェイン
・ぶどう

などがあります。

中毒になる植物の例としては、

・ユリ科の植物
・アジサイ
・アイビー
・ポインセチア

などがあります。

これらの物質を摂取すると、嘔吐のほかに下痢や痙攣、呼吸不全や血便、血尿などの症状が現れることがあります。もし犬がこれらの物質を誤って摂取した可能性がある場合は、迅速に獣医師の診察を受けることが重要です。

【まとめ】

犬が茶色いものを吐く原因は様々です。一部のケースでは大したことがないこともありますが、茶色い吐瀉物はしばしば病気のサインとなります。

通常、犬の嘔吐物は黄色や白色が多いため、茶色いものが出ると飼い主さんはとても驚いてしまうでしょう。犬自身も吐いたことにより不安になります。

落ち着かせるために優しく撫でたり、飼い主自身が冷静な態度で接したりすることも重要です。症状が発生してからできるだけ早い段階で治療を受けることで、愛犬の負担を軽減することができます。自分で解決しようとせず、獣医師の助けを求めましょう。